お問合せ
店舗案内
レンタル商品カタログ TOP
閉じる
サービスとご提案 TOP
開発商品・安全対策 ご提案
整備力・供給力を活かした 独自サービス ご提案
もっと見る…
ご利用方法 TOP
利用方法
事故・盗難・破損の補償
使用上の注意
取引事業者の皆様へ
資格講習 TOP
ご予約・注意事項
コース・料金表
講習日程
絵画レンタル TOP
一般道路上で車線規制をして工事をおこなう際に、工事車線を高速で走行する車両を検知し交通誘導員・作業員に音と光で注意を促すシステムです。手前での検知と警報により、接近に気づかない状況を回避。作業員が退避や身構える時間を作り、飛び込まれ事故被害の低減を図ります。
検知は、24.GHz帯パルス式ドップラーレーダー方式で、工事車線で接近してくる車両をとらえます。検知の条件は道路状況に応じて、距離と速度にて設定します。設定した距離で設定した速度以上の車両を検知すると、青色パトライトが点滅しブザーが鳴動し、周囲に警報を発します。青色パトライトの点滅は設定速度以上で走行するドライバーへの警告にもなります。 設定距離・・・20、30、40、50m 設定速度・・・10、50、60、70km/h 以上
一般道路上の ・車両スピードの出せる直線道路 ・コーナー出口など見通しの悪い道路 ・夜間工事 ・交通量の多い道路
この商品は、国土交通省により運用されるNETIS(新技術情報提供システム)に登録された技術を搭載しています。 施工者が活用すると、工事成績評定や総合評価方式の入札において加点の対象になります。
≫NETIS制度の詳細はこちら
※掲載は代表機種であり、納品される機械とは異なる場合がございます。 また、仕様はメーカー・年式により異なる場合がございます。