お問合せ
店舗案内
レンタル商品カタログ TOP
閉じる
サービスとご提案 TOP
開発商品・安全対策 ご提案
整備力・供給力を活かした 独自サービス ご提案
もっと見る…
ご利用方法 TOP
利用方法
事故・盗難・破損の補償
使用上の注意
取引事業者の皆様へ
資格講習 TOP
ご予約・注意事項
コース・料金表
講習日程
絵画レンタル TOP
高速道路や高架橋での建設・メンテナンス作業、工場や大型店舗の建設工事などにおいて、無足場による作業効率をさらに高める高所作業車です。
最大積載荷重は1,000kg。防音パネルやパイプ、資材などの積み込みに適した、大型のデッキです。 防音壁工事、看板設置工事などの作業効率化を図り、デッキ上の作業にゆとりが生まれます。
垂直方向および横・縦・斜めの水平面の移動が、それぞれの専用レバー1つで操作できる装置です。 トンネル壁面や建造物に沿った連続作業、高架橋下の平面移動などで作業効率を高めます。
デッキ自動格納装置などの制御装置の他、安全性を高める各種干渉防止装置やロック装置を装備しています。
(道路上を走行させる運転に関しては、別途公道走行免許が必要です。)
上記資格はレント教習センターにて取得可能です。
義務化の進んでいる衝突被害軽減ブレーキ搭載車をご用意しており、万が一の事故を防止します。
全車にドライブレコーダーを搭載しているため、トラブルが発生した際の状況や原因を記録できます。
全車にハンドルロックを搭載しており、車両の不正使用や盗難のリスクを大幅に減らすことができます。
※ 起伏角度-11゚以下の領域ではデッキ旋回角度の制限があります。 (上図参照)
※ TZ-12A(前方格納)作業範囲図は、ブームが車両真横にある場合を示し、車両前後方向の作業範囲はアウトリガ最大張り出し時と同じです。なお、アウトリガ最大張り出し時の作業範囲は全周同一です。
※ TZ-12A(後方格納)作業範囲図は、ブームが車両真横にある場合を示しています。車両前後方向の作業範囲は記載の通りの作業範囲となります。
※ TZ16BFS作業範囲図は、ブームが車両真横にある場合を示し、車両前後方向の作業範囲はアウトリガ最大張り出し時と同じです。なお、アウトリガ最大張り出し時の作業範囲は全周同一です。
※ TZ20BFS作業範囲図は、ブームが車両真横にある場合を示し、車両前後方向の作業範囲はアウトリガ最大張り出し時と同じです。なお、アウトリガ最大張り出し時の作業範囲は全周同一です。
※ 作業範囲図はブームのたわみは考慮されておりません。 ※ アウトリガの張り出し量およびブームの旋回角度に応じて作業範囲は変化します。 ※ シャーシキャビンやアウトリガなどと、ブームおよびプラットフォームとの干渉を避けるため、ブーム旋回位置により最小起伏角度が異なります。