お問合せ
店舗案内
レンタル商品カタログ TOP
閉じる
サービスとご提案 TOP
開発商品・安全対策 ご提案
整備力・供給力を活かした 独自サービス ご提案
もっと見る…
ご利用方法 TOP
利用方法
事故・盗難・破損の補償
使用上の注意
取引事業者の皆様へ
資格講習 TOP
ご予約・注意事項
コース・料金表
講習日程
絵画レンタル TOP
大気中のアスベスト(石綿)などの繊維状粒子数濃度傾向を、相対的に測定できる携行型の測定器です。 公定法との併行測定で換算係数(F値)を求めることで、繊維状粒子濃度換算値(f/L)を表示します。 繊維状粒子数をリアルタイム(60秒更新)にカウントし、粒子の1カウントごとにアラーム音が鳴ります。
粒子が光散乱検出器を通過すると、検出部内に照射された半導体レーザーのレーザー光により散乱光が発生します。 散乱光をミラーで集光し、フォトダイオードで検出、検出信号を電気回路部で増幅して演算処理します。
構造概略図
公定法相関データ アスベスト除去作業場で実施した測定データ
防じん構造のため、隔離シート内への持ち込みが可能。 三脚に設置および、携行しながら測定できます。
アスベスト処理工事における環境管理で、周辺環境への漏れチェックや隔離シート撤去前の飛散管理に適しています。
隔離シート内
セキュリティーゾーン
負圧集塵機排出口
※ 繊維状粒子相対濃度計測器であり、測定結果は公定法として取り扱われません。 ※ アスベストの同定はできません。 ※ アスベスト固化等の薬剤散布中は使用できません。また、散布後は1時間以上経過してからご使用ください。
掲載は代表機種であり、納品される機械とは異なる場合がございます。 また、仕様はメーカー・年式により異なる場合がございます。
アスベスト対策機材のご提案