重機と作業員に、小型の超音波装置を装着し、相互の通信により、設定した監視エリア内の作業員を検知して、警報を発信します。
重機運転者の死角となる方向に装着することで、接触事故のリスクを低減する、安全補助システムです。
装置は、重機に装着する発信機(警報装置、エリアセンサ)と、作業員が装着する受信機とで構成されています。
監視エリアは、「危険エリア」および「危険予知エリア」の設定が可能。
「危険予知エリア」は、「危険エリア」の外側に形成でき、両エリアは、エリアセンサから最大10m地点まで設定できます。
受信機を装備した作業者が監視エリア内に進入すると、各エリアに対応した警報を発信し、事故のリスクを低減します。
発信機(警報装置およびエリアセンサ)は、マグネットで重機に簡単に装着可能です。
「危険予知エリア」に作業員が進入した場合
作業員に対してのみブザーでエリア進入を知らせ、危険エリアに進入する前に退出するよう促します。
「危険エリア」に作業員が進入した場合
運転者にはブザーとLEDランプ、作業者にはブザーでエリア進入を知らせ、危険エリア内の接触事故のリスクを低減します。
短い波長の空中超音波を活用し、再現性の高い距離精度および適切な検知幅が得られます。
また、相互に通信するため、周辺の構造物や地面からの反射波に惑わされずに検知可能です。
以下のような、ほとんどの重機に適用可能です。
- 大型ダンプ
- 大型フォークリフト
- モータグレーダ など
一方向型 UM-300G2-S
おもにローラーなどに適用します。
広角度型 UM-300G2-D
おもにバックホウなどに適用します。
仕様表
商品コード |
245795 |
245797 |
商品名 |
作業員検知警報装置/発信機/一方向型 |
作業員検知警報装置/発信機/広角度型 |
メーカー名 |
アムカ |
メーカー名称 |
重機用作業員接近検知・警報装置「トラぽん太」UM-300G2シリーズ |
型式 |
UM-300G2-S |
UM-300G2-D |
監視エリアの距離 (m) |
危険エリア |
3・4・5・6・8・10から選択 |
危険予知エリア |
1・2・3から選択 ※ |
監視エリアの範囲(距離4mの位置) |
幅 約2.5m(感度調整要) |
角度 約180° |
警報 |
発信条件 |
危険エリア内にて応答装置検知時 |
種類 |
ブザー:82dBA/1m以上
LEDランプ:赤色の点滅 (通常時は緑色の点灯) |
電源 |
車両電源12Vまたは24V、5W以下 |
耐環境性能 |
使用温度範囲 (℃) |
-20~60 |
振動 |
5~100Hz、10G |
衝撃 |
30G/11ms |
寸法 (mm) |
警報装置 |
75×125 |
エリアセンサ |
120×105 |
85×95 |
質量 (g) |
警報装置 |
300 |
エリアセンサ |
600 |
400 |
構成品 |
警報装置、
エリアセンサ(UM3G-TD-3×6)×1、
接続ケーブル、装備用マグネット |
警報装置、
エリアセンサ(UM3G-TD-6×6)×2、
接続ケーブル、装備用マグネット |
※ 危険予知エリアの形成は最大10m地点までとなります。
関連商品
商品コード |
245796 |
商品名 |
作業員検知警報装置/受信器/たすき型 |
メーカー名 |
アムカ |
メーカー名称 |
重機用作業員接近検知・警報装置「トラぽん太」作業員用応答装置「レスポンサ」Vチョッキ型 |
型式 |
UM3G-RU-TL2 |
警報 |
発信条件 |
危険エリアおよび危険予知エリア進入時 |
種類 |
ブザー脈動音:85dBA/10cm以上 |
電源 |
仕様 |
単4乾電池×2本 (2.2~3.2V、0.5W以下) |
寿命 |
約2週間 |
質量 (g) |
約380 |
販売品
商品コード |
商品名 |
553419 |
販売用乾電池 単四 |