アスファルトフィニッシャー
3.2m・4.5m・6mクラス
4.5mクラス(型式:F45WJ3)
4.5mクラス(型式:F45WJ3)
3連スクリードはワンタッチで無段階伸縮が可能です。作業を中断することなく、施工中に舗装幅が変更できて便利です。
スクリードは進行方向に3連に配置されているため、多段伸縮スクリードに比べ構造がシンプルで強度不安がありません。
伸縮スクリードは構造上、敷き均し厚の変化によってフロントスクリードとリヤスクリードのラップ部の舗装面に、段差(スジ)が発生してしまいます。また、面厚をできる限り均等にして均質な舗装面に仕上げるためにも段差調整は重要です。
スイッチ操作1つで簡単におこなえるパワー段差装置により、急激な舗装厚変更をともなう縦方向への擦り付け作業時でも迅速に段差を調整できます。
4.5mクラス(型式:F45WJ3)の
パワークラウンスイッチ
クラウン量は簡単に素早く調整ができます。
3.2mクラスはラチェット操作、4.5mクラスと 6mクラスは油圧式のパワークラウンを装備しています。パワークラウンは、スイッチ操作1つで調整できるため、連続してスピーディにクラウン操作が必要な場面に最適です。山道などの曲がりくねった道路の施工において作業効率が大きく向上します。3.2mクラス・4.5mクラスのセンタークラウンの調整量範囲は0~3%。6mクラスは-1~3%です。
6mクラスは、リヤスクリードにスロープクラウン装置を装備。路肩への摺り付け作業が容易です。リヤスクリードの跳ね上がりも防止します。
6mクラス(型式:HA60W-8TJ)のリアスクリード
4.5mクラス(型式:F45WJ3)の開閉式サイドプレート
3.2mクラスと4.5mクラスは開閉式サイドプレートで90°に開きます。
6mクラスは調整ハンドル付タイプで作業中でもプレート端部高さ調整が可能です。また、下板の熱風加熱を装備し、端部やジョイント部のすぐれた仕上げを実現します。
4.5mクラス(型式:F45WJ3)のスクリードの側面
リヤスクリード前へ余分な合材の抱え込みを防ぎ、合材抱え量を一定に保ちます。スクリード端部への合材送りもスムーズです。施工中にも、合材溜り量の調整が可能です。3.2mクラスと4.5mクラスは施工中でも側面からラチェットスパナ1本で上下調整が可能です。6mクラスは外側が油圧調整式のパワーモールドボード、センター部は手動調整式です。スクリード操作ボックスで微調整をしながらの操作で、最適な抱え込み量への調整が容易です。
スクリードの加熱装置は、プロパンガスブロアバーナです。ブロワ加熱による熱風でスクリードプレートを均等に加熱するため、舗装のスタート時より均一化された舗装面となります。またブロワ方式は効率が良いため加熱時間が短くすみ、プロパンガスの消費量を節約できます。
4.5mクラスと6mクラスは温度センサを装備し最適な温度になったことをランプで表示し、自動的にバーナを消火しますので安全性にも優れています。 全てのバーナはブロワ加熱装置操作スイッチ1ヶ所で集中管理。作動状態もランプで確認できます。
4.5mクラスと6mクラスは手動での舗装厚調整に役立つシックネスハンドルを装備しています。
強力で均一な締め固めバイブレータを搭載しています。
従来のアスファルトフィニッシャーは、ダンプ接車時にしばしばフィニッシャーが押されて後退してしまい、既設面を傷つけてしまったり、スクリードマークを付けてしまう事がありました。本機は、ピボット点はスクリード後退防止構造になっており、トラクタは後退しても、スクリードは一緒に動きません。
スクリードに舗装幅いっぱいに広がるステップを装備。施工幅最端部まで移動が可能です。視界が良く、舗装面に足跡をつけることなく乗り降りができます。
合材待ちなどで作業を一時的に中断した場合、スクリード上下シリンダがスクリードの降下を防止(保持)します。再スタート時には、スクリードマークがつくことなく発進できます。
コンベヤ(フィーダ)開口部は広く、スクリューは大容量の合材を供給。舗装スピードをもとめられる現場でも安心です。
4.5mクラスと6mクラスはコンベヤ(フィーダ)は2条搬送方式で、施工能力が高く、左右への片側送りがスムーズにおこなえます。
コンベヤ(フィーダ) より左右に送られる合材量を出口、リヤプレートに設けた合材検知センサーが検知し、合材の自動供給をおこないます。
コンベヤ(フィーダ)・スクリューは合材自動供給システム使用中も制御ができ、常に理想的な合材送り量と合材抱え込み量を確保可能です。また、スピードコントロールは電磁比例(可変)式で、作業に最適な搬送量と横送り量が得られます。スクリューは左右単独駆動方式・正逆回転操作ができ、スクリード左右で舗装条件が違う場合でも理想的な合材搬送を実現します。
狭い現場での作業、現場までトレーラが入っていけない細い道でも楽々移動可能です。
4.5mクラス(型式:HA45W-7)の2段折り畳み式ホッパー
3.2mクラス・4.5mクラスは2段折り畳み式、左右単独操作が可能です。障害物の回避など舗装現場に合わせた調整ができます。6mクラスは低床で受け入れやすい形状の一体型です。大容量でスピードを求められる現場にも余裕で対応します。
あらゆる作業機能に余裕のあるエンジンを搭載。大型ダンプも楽々プッシュできるパワフルボディです。4.5mクラスの2機種(型式:F45WJ4・HA45W-8)は直列4気筒ターボ付で、3.8リットルの排気量、54.6kW、特に余裕のあるエンジン馬力です。
走行モータは左右ホイールに内蔵のダイレクトHST駆動(ダイレクトドライブ方式)です。高速・低速の切替がスイッチ操作で可能。作業時の安定した低速性と、移動時の機動力もあります。(前進3段・後進2段変速)走行チェーンが無い構造なので、面倒なチェーン張り調整は不要です。チェーン切断によるトラブルもありません。
舗装作業時4WD、移動時2WDで現場内での移動に機動力を発揮するタイヤを装備しています。4.5mクラスは前輪が大型機と同等のタイヤ径を持つ新ラグパターンのタイヤです。4.5mクラスと6mクラスは後輪に荷重変化による変形を極力抑える、超ワイドで接地性・グリップ能力の高いラジアルタイヤを装備しています。
走行速度は3モードで、スイッチ操作にて選択します。ミッションレバー操作によるギヤ選択の必要がなく、アクセル、負荷や状況に応じてスイッチひとつで切り替えられます。不意にニュートラルポジションに入るなどの誤操作の心配がなく安定走行が可能です。
3速 | 通常の回送時に適したモードです。 |
---|---|
2速 | 狭い道など、中速走行での回送時に適したモードです。 |
1速 | 舗装速度(微速走行)に適したモードです。4輪駆動によるけん引力を発揮します。 |
※切替スイッチにより、4WDの選択が可能です。走行速度は走行レバー(前後進レバー)にて調整します。
低速2WD | 舗装速度に適したモード。後輪のみ駆動します。走行速度1.0~20m/min |
---|---|
低速4WD | 舗装速度に適したモードで力強い4輪駆動。走行速度1.0~20m/min |
高速 | 現場搬入や回送時に適したモードで自動的に変速します。走行速度0~15km/h(前進時) |
※走行速度は走行ボリュームスイッチにて調整します。
走行レバーおよび作業・走行スイッチがONの時は、エンジンは始動しないシステムです。
アクシデントに備えて、エンジンを緊急停止する非常停止スイッチを運転席パネル、本体左右に装備しています。
4.5mクラスと6mクラスは常時ブロワの回転をモニタリングし、何らかの原因で燃焼中にファンが停止すると、ガスバーナの弁を閉じて異常加熱や失火を防止します。ブロワ装置の故障がただちに焼損するのを防ぎます。
アスファルトフィニッシャーは作業の性質上、発進/停止を繰り返さねばならず、ブレーキを頻繁にかけたり、解除しなければなりませんでした。自動パーキングブレーキシステムは走行系と連動しており、レバー式のパーキングブレーキの操作が不用となりました。「ブレーキのかけ忘れ」「ブレーキの解除し忘れ」といったトラブルがなく安全です。
左右のスクリードにスクリード伸縮コントロール、レベリングコントロールを装備。
路盤材施工などの厚層舗装時、または軟弱路盤などで使用します。
必要なときに便利に使える収納式です。
3.2mクラスと4.5mクラスは前輪蛇角確認灯(ステアリングインジケータ)を装備。ランプにより前輪蛇角が運転席から確認できます。
作業時に見やすい位置に配置し、また夜間工事に対応した照明付です。
3.2mクラスと4.5mクラスは折り畳み式で、運搬時はすっきり収納されます。6mクラスは取付式で、メインのリティーニングプレートはホッパ後方に、延長プレートはホッパ下面に収納できます。
延長スクリューはワンタッチ式で、脱着が簡単で手数が掛からず、ロック機構も備えているため、便利です。延長スクリュー置きは左右前車輪後方に装備しています。
6mクラスは大型FRPキャノピー仕様で日差しなどをカット。作業者を守り、快適性を向上しています。前倒式で輸送時や不要時には、コントロールスタンドのカバーとして収納可能です。ハロゲンランプ、ハンドポンプを装備しています。
3.2mクラスはスクリードに装備したステップが折り畳み式です。よりコンパクトに輸送できます。
3.2mクラスと4.5mクラスは2ステージオペレートです。ステアリングハンドルが手動伸縮・チルトし、作業状態により運転席およびスクリードステップ上で運転操作がおこなえます。
掲載機種は、平成18年施行のオフロード法(特定特殊自動車排出ガス規制等に関する法律)に適合しています。各機種により対応基準が異なりますので、仕様表にてご確認ください。
国土交通省が指定した「超低騒音型建設機械」、または「騒音型建設機械」に該当します。作業時の周囲環境にも万全の配慮。各機種により対応基準が異なりますので、仕様表にてご確認ください。
「超低騒音型建設機械」は、国土交通省が規定した低騒音型建設機械の騒音基準値 (該当機種の場合105dB) からさらに6dB減じた値を下回る騒音の測定値を得ています。舗装幅6mクラスでは希少な超低騒音レベル基準です。騒音の低減により、施工現場周辺へ配慮した施工がおこなえます。
仕様表
商品コード | 153242 | 153570 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 3.2mフィニッシャーW | 4.5mフィニッシャーW | ||||
クラス | 3.2m | 4.5m | ||||
メーカー | 範多機械 | 範多機械 | 住友建機 | |||
メーカー名称 | アスファルトフィニッシャ(ホイールタイプ) | |||||
型式 | F1432W5 | F45WJ3 | HA45W-7 | |||
質量 (kg) | 約5,990 | 約7,580 | ||||
舗装幅 (m) | A | 1.4~3.2 | 2.0~4.5 | |||
舗装厚 (mm) | 10~120 | 10~150 | ||||
舗装速度 (m/min) | 1~10.7 | 1~9(4WD) | ||||
ポッパ容量 (kg) | 約3,300 | 約4,200 | ||||
登坂能力 (%) | 作業時 | 17.6 | 15.5 | |||
空車時 | 36 | 36 | ||||
寸法 (mm) | 全長 | (作業時) | B | 4,895 | 5,460 | |
(輸送時) | C | 4,685 | ― | |||
全幅 | (輸送時) | D | 1,680 | 2,180 | ||
全高 | (作業時) | E | 1,990 | 1,980 | ||
(輸送時) | F | ― | ― | |||
軸距 | G | 1,920 | 2,070 | |||
輪距 | (前輪) | H | 1,190 | 1,575 | ||
(後輪) | I | 1,120 | 1,500 | |||
最小回転半径 (m) | 4.7 | 5.5(前輪中心) | ||||
エンジン | 総排気量 (cc) | 2,434 | 3,769 | |||
定格出力 (kW/min-1) | 30.7/2,200 | 49/2,000 | ||||
燃料タンク容量 (L) | ― | 90 | ||||
クラウン量調整範囲 (%) | -0~+3 | -0~+3 | ||||
スクリード | プレート幅 (mm) | ― | メイン327/リヤ257 | |||
ストライクオフ幅(前後) (mm) | ― | ― | ||||
伸縮ストローク(左右)(mm) | 900 | 1,250 | ||||
伸縮機構形式 | ― | 2本パイプ×2 | ||||
昇降方式 | 油圧シリンダ式 | 油圧シリンダ式 | ||||
加熱装置 | プロパンバーナ主(2基、伸縮左右各1) | プロパンガスブロアバーナ(4基) | ||||
舗装厚調整方式 | ピボットシリンダ+シックネス併用式 | ピボットシリンダ+シックネス併用式 | ||||
締め固め方式 | 油圧バイブレータ式 | 油圧バイブレータ式 | ||||
バイブレータ振動数 (Hz) | 0~53 | 0~42 | ||||
タンパ回転数 (Hz) | ― | ― | ||||
ダンパストローク (mm) | ― | ― | ||||
段差調整機構 | ― | 油圧駆動 | ||||
パワーモールドボード(伸縮式) 調整機構 |
― | ― | ||||
コンベヤ (フィーダ) |
形式 | バー1条式 | センター駆動 バー2条式 | |||
搬送能力 (m3/h) | 109(計算値) | 236(計算値) | ||||
有効幅 (mm) | 482 | 406×2条=812 | ||||
速度 (m/min) | ― | 0~20 | ||||
スクリュ | 直径×ピッチ (mm) | 主φ270×200 | φ207×250 | |||
回転数 (min-1) | 0~63 | 0~62 | ||||
走行装置 | 走行形式 | ホイール式 | ホイール式 | |||
駆動方式 | ― | 静油圧トランスミッション2/4輪駆動選択 | ||||
前輪タイヤサイズ | ― | 22×12×16(シングルソリッド) | ||||
後輪タイヤサイズ | ― | 365/80R20(ラジアルタイヤ) | ||||
ブレーキ方式 | 油圧式+湿式ブレーキ | 油圧式+湿式ブレーキ | ||||
走行速度 (km/h) | 0~7 | 0~8 | ||||
低騒音指定状況 | 低 | 低 | ||||
排ガス指定状況 | オフロード(2014年基準) | オフロード(2006年基準) |
商品コード | 153571 | 153610 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 4.5mフィニッシャー4次排ガス対策機W | 6.0mフィニッシャーW | ||||
メーカー | 範多機械 | 住友建機 | 住友建機 | |||
メーカー名称 | アスファルトフィニッシャ(ホイールタイプ) | |||||
型式 | F45WJ4 | HA45W-8 | HA60W-8TJ | |||
質量 (kg) | 約7,470 | 約13,670 | ||||
舗装幅 (m) | A | 2.0~4.5 | 2.3~6.0 | |||
舗装厚 (mm) | 10~150 | 10~300 | ||||
舗装速度 (m/min) | 1~11(4WD) | 1~20(4WD) | ||||
ポッパ容量 (kg) | 約4,200 | 約11,000 | ||||
登坂能力 (%) | 作業時 | 15.5 | 15.5 | 17.8 | ||
空車時 | 36 | 40 | 57.7 | |||
寸法 (mm) | 全長 | (作業時) | B | 5,465 | 5,460 | 6,930 |
(輸送時) | C | ― | ― | ― | ||
全幅 | (輸送時) | D | 2,175 | 2,180 | 2,490 | |
全高 | (作業時) | E | 1,920 | 1,950 | 3,565 | |
(輸送時) | F | ― | ― | 2,690 | ||
軸距 | G | 2,070 | 2,070 | 2,700 | ||
輪距 | (前輪) | H | 1,575 | 1,575 | 2,110 | |
(後輪) | I | 1,500 | 1,500 | 1,980 | ||
最小回転半径 (m) | 4.7(前輪中心) | 7.2(前輪中心)/7.9(最外側部) | ||||
エンジン | 総排気量 (cc) | 3,769 | 2,999 | |||
定格出力 (kW/min-1) | 54.6/2,200 | 92.2/2,200 | ||||
燃料タンク容量 (L) | 90 | 140 | ||||
クラウン量調整範囲 (%) | -0~+3 | -1~+3(スロープ0~3) | ||||
スクリード | プレート幅 (mm) | メイン327/リヤ257 | メイン280/リヤ280 | |||
ストライクオフ幅(前後) (mm) | ― | メイン81/リヤ81 | ||||
伸縮ストローク(左右)(mm) | 1,250 | 1,850 | ||||
伸縮機構形式 | ― | 油圧駆動 | ||||
昇降方式 | 油圧シリンダ式 | 油圧シリンダ式 | ||||
加熱装置 | プロパンガスブロアバーナ(4基) | プロパンガスブロアバーナ(自動着火式) | ||||
舗装厚調整方式 | ピボットシリンダ+シックネス併用式 | 油圧シリンダ+手動ハンドル | ||||
締め固め方式 | 油圧バイブレータ式 | 油圧タンパ・バイブレータ | ||||
バイブレータ振動数 (Hz) | 0~42 | 0~50 | ||||
タンパ回転数 (Hz) | 0~20 | ― | ||||
ダンパストローク (mm) | ― | 3 | ||||
段差調整機構 | ― | 油圧駆動 | 油圧駆動 | |||
パワーモールドボード(伸縮式) 調整機構 |
― | 油圧駆動 | ||||
コンベヤ (フィーダ) |
形式 | センターリンクバー2条式 | 油圧単独駆動 | |||
搬送能力 (m3/h) | 236(計算値) | ― | ― | |||
有効幅 (mm) | 406×2条=812 | 482×2条=964 | ||||
速度 (m/min) | 0~20 | 0~14.5 | ||||
スクリュ | 直径×ピッチ (mm) | φ270×250 | φ330×300 | |||
回転数 (min-1) | 0~62 | 0~75 | ||||
走行装置 | 走行形式 | ホイール式 | ホイール式 | |||
駆動方式 | 静油圧トランスミッション2/4輪駆動選択 | 前輪油圧モータ・後輪HST | 前輪油圧モータ・後輪HST | |||
前輪タイヤサイズ | 22×12×16(シングルソリッド) | 22×12×16(シングルソリッド) | ||||
後輪タイヤサイズ | 365/80R20(ラジアルタイヤ) | 15.5R25 | ||||
ブレーキ方式 | 油圧式+湿式ブレーキ | 内蔵ディスクブレーキ(湿式多板方式) | ||||
走行速度 (km/h) | 0~8 | 前0~15/後0~8 | ||||
低騒音指定状況 | 低 | 超低 | ||||
排ガス指定状況 | オフロード(2011年基準) | オフロード(2011年基準) |
寸法図