「分からない」が当たり前
先輩方のサポートに感謝
未経験でも
コーチャー制度で安心
私はレントの本社がある静岡県出身です。大学で行われた企業説明会で初めてレントを知り、会社の説明を受けて気になり採用試験を受けました。大学は教育関係の学科だったので、建機レンタルは全く知らない分野でした。入社当初は配属された商品開発課の仕事内容も分からず、入社後にレントが何万という数の機械の導入に携わる大きな企業だと知ったので、会社に関する知識は入社前後でかなりギャップがありました。でもコーチャー制度(※)のおかげで、困ったときはいつでも頼れる女性の係長に支えていただき本当に心強かったです。新入社員のときは分からないことが多く、先輩社員の皆さんには同じ質問を何度もしていたのですが、毎回丁寧に教えていただき、また簡単なマニュアルのような資料をいただく機会もあり安心できました。

(※)コーチャー制度:新入社員に対し、同一部署の先輩社員が専属のコーチャーとなって、業務や職場生活全般をサポートする制度。

部署の壁がない
風通しの良い社風
現在の業務は購買部門で大型の機械や車両仕入れを担当しています。扱う品目はダンプカーやトラックなどの車両全般と発電機などの大型機械。期末の時期には、今まで自分が携わって発注したもの全てが拠点に納品されるので、商品が並んでいる姿を見るとやりがいや達成感でいっぱいになります。職場はフレンドリーで話しやすい人も多く、部署の中は和気藹々とした雰囲気です。部署同士の壁もなく、他部署の人と関わりも多々あります。私自身も他部署の後輩と仕事をすることが多く、質問を受けることもあります。そのときは自分が上司から教えていただいたときのことを思い出し、相手が理解していると決めつけた上で話さないように心がけ、丁寧に教えるようにしています。
家族のような仲間に支えられ
自分の成長を実感
自分時間を大切にできる
福利厚生
本社事務職の魅力は土日に休めて有給も取りやすく、自分の時間がしっかり取れるところです。休日は職場の仲の良い方と一緒に遊びに行くことも。先日も上長に清水エスパルスの試合に連れて行ってもらったり、後輩たちとショッピングに行ったりと、家族のように過ごせる間柄でもあります。産休や育休を取る方も多く、お子さんの保育園が決まらないときは一定期間延長できる制度もあり、それを利用する男性もいるので休職や休暇の制度は整っていると思います。
新しい価値観を取り入れた
社員旅行
福利厚生で私のお気に入りは社員旅行です。家族も参加できるので、前回の北海道社員旅行は私も主人と参加しました。家族で参加している方も多く、ホテルへのバス移動や一部の時間以外は自由時間なので、通常の旅行のような感じで楽しめました。社員同士での観光もできるので、自由度の高い社員旅行だと思いました。
頼り頼られのレントの文化が
私の成長の糧となっています
少しずつ任せてもらえることに
責任と成長を実感!
商品開発課から購買部門へ異動になったばかりのころ、発注の流れに慣れておらず社内の承認が下りる前に何台か車を発注してしまったことがありました。大きな金額の誤発注だったので、顔面蒼白になり焦ってしまったのですが、上長から「早めにメーカーに言えば大丈夫だよ」と優しい言葉でフォローいただき本当に安心できました。最近は価格の交渉も任せていただくようになり、また発注から納品まで一通りの流れを1人で行えるようになったため、自分の成長を実感しています。
先輩に頼ってきたからこそ
「頼られる」先輩になりたい
今後の目標は皆に頼られる上司のような存在になること。そのためにも部門の中のほかの方が担当している業務にも少しずつ携わり、オールラウンダーに仕事ができること、そして新人の後輩に質問されても丁寧に分かりやすく教え、困ったときには真っ先に相談してもらえるような、頼りがいのある先輩を目指したいです。
レントは取り扱い商品が多く、覚えることが山のようにあります。でも商品数が多いからこそ、現場で見つけた課題や突発的な提案にしっかり対応でき、自信を持って営業に行けるのだと思います。営業職の方も、成長しやすい環境だと思います。
だから安心して、お客様と向き合える!
主な業務と1日の流れ